プロフィール
滋賀県希望が丘文化公園
滋賀県希望が丘文化公園
滋賀県希望が丘文化公園は東西約4㎞、南北1㎞、甲子園球場108個分もある大きな公園です。園内は、『スポーツゾーン』、『野外活動ゾーン』、『文化ゾーン』の3つのゾーンに分かれています。周囲の里山をハイキングすることもできますし、各ゾーンの特色を活かした事業も開催しています。
希望が丘文化公園公式HP


  
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
 › 希望が丘文化公園公式ブログ › 参加者募集

2023年05月31日

『舞書家Chad.』さんの作品を展示しました。

希望が丘文化公園 青年の城中ホールには、先日『希望が丘GWキッズわくわくランド』で素晴らしいパフォーマンスをお魅せいただいた『舞書家Chad.』さんの作品を展示しました。





青年の城にお越しの際は、是非お立ち寄りください。  

Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 10:06Comments(0)参加者募集

2015年08月21日

森のボランティア活動 (8/21)

 今月は、野外活動センターのロッジを少し下ったところにある、オリエンテーリングのP1ポスト付近の林道の整備と、その下にある木橋の修復を実施しました。

 オリエンテーリング以外ではあまり使用しない道ですが、ポストが見通せない状態で、

 橋は、何箇所か踏み抜きそうな場所がありました。

 伸びていた下草を刈り、


 木材を運び、

 木橋を補強しました。



 これで安心して渡れます。

 すっきりして、P1ポストまで見渡せるようになりました。


 小雨で蒸し暑い中、皆さんにがんばっていただきました。
これで安全に、気持ちよく、オリエンテーリングを楽しんでいただけると思います。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

  

Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 16:06Comments(0)参加者募集

2015年02月01日

第1回 読売杯 滋賀県グラウンド・ゴルフ大会 参加者募集

今年初めて希望が丘文化公園を会場に開催される、第1回「読売杯 滋賀県グラウンドゴルフ大会」についてご案内いたします。

現在申込受付中です!



春休みですのでお子様もご参加いただけるのではないかと存じます。



1 趣旨
滋賀県内のグラウンド・ゴルフ愛好者が集い、お互いの絆と交流を深めることで愛好者人口を増やすことに努めるとともに、健康づくりで明るく楽しい社会が築くことにも寄与することを目的として開催する。

2 主催・共催
主催:株式会社読売新聞大阪本社  共催:公益財団法人滋賀県文化振興事業団

3 主管・運営
滋賀県グラウンド・ゴルフ協会

4 後援
一般社団法人滋賀県読売会、報知新聞社大阪本社、読売旅行、大阪読売連合広告社、読宣

5 協賛企業
未定(滋賀県内の企業が対象)

6 開催日
平成27年4月7日(火) ※雨天決行

7 会場
滋賀県希望が丘文化公園 芝生ランド特設コース
〒520-2321 滋賀県野洲市北桜978

8 種目
個人戦

9 参加資格
滋賀県在住・在勤者(小学4年以上)

10 大会日程
受     付   8:30
開  会 式   9:00
プレー 開始   9:20
プレー 終了  15:30
表  彰 式   16:00

11 参加人数
最大720名(参加申し込み順で決定)
参加申し込み以後のプレーヤー変更は、当日大会本部にある変更届提出により認める。




12 プレー方法
①(公社)日本グラウンド・ゴルフ協会のルールならびに実施要項及び当日の取り決めによってプレーを実施する。
②ABブロックの2ブロックで3ラウンド(8ホール×3ゲーム)のストロークプレーを実施。
③招集は、各組スタート時刻の10分前から開始し、5分前に終了する。招集時間内に集合しないプレーヤーは失格とする。
④スタートは、各組5分間の時差出発による「ワンウエイ方式」を採用し、各組とも第1ホールからスタートし第8ホールでホールアウトする。
⑤スコアカードは団体用スコアカードを使用する。
⑥打順はスコアカード記載の順番とし、各ホールの打順はローテーションとする。
⑦スコアカードの記載は、各ホール第1打者が記入する義務を要する。
⑧スコア記載者は、各ホールごとに各プレーヤーに打数を確認する。
⑨スコアの記載は、各ホールの打数を「正」の字で、打数の累計・合計実打数・1打数・スコアは算用数字で記載する。
⑩第8ホール終了後、すべてのプレーヤーは各自のスコアを確認し、確認サインを行う。
⑪スコア確認後、プレーヤー全員が揃って、スコアカード提出を行うこと。
⑫スコア記載が視力低下や他の身体的理由、不慣れな場合などはスタート前にプレーを行う組の他のプレーヤに同意を得て、記載を免除してもらうことができるが、1名のプレーヤーがすべてのスコアを記載することは厳禁とし、その場合のスコアは無効とする。
⑬スコア提出後、合計などが間違っていた場合には、主催者の判断で訂正する。
⑭スコア記載ミスがあった場合には、消しゴムなどにより確実に訂正しなければならない。確実な訂正ができない場合には、スコア提出時に大会本部に申し出て、訂正をしてもらうこと。
⑮大会途中の天候が急変した場合や光化学スモッグ注意報などの発令が出た場合には、主催者の判断でプレーの中断または中止をすることがある。

13 順位の決定
①順位の決定は、3ラウンドの合計スコアにより決定する。
②同スコアの場合は、公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会ルール「第三章①個人ゲームの順位」により決定する。
かつ同スコアの場合は、同順位とする。
③各ブロック1~3位により30mのニアピンでプレーオフを行う。
④プレーオフは、各ブロック1位同士が1-2位決定ゲームを、2位同士で3-4位決定ゲームを、3位同士で5-6位決定ゲームを行う。
⑤各ブロック1~3位のプレーヤーが複数の場合には、30mのニアピンによる順位決定ゲームをプレーオフ前に行い、各ブロック1~3位のプレーヤーを決定する。
⑥荒天などにより2ラウンド以内でゲームを終了した際には、各ブロック1位のプレーヤー6名で、30mのニアピンにより順位を決定する。また、この場合1位プレーヤーが複数の場合、事前に30mのニアピンにより、順位決定ゲームを行う。

14 組合せ
ブロックやコース数ならびに組み合わせは参加人数により主催者が決定する。

15 表彰
①男女各優勝者に優勝カップを授与する。優勝カップは持ち回りで翌年レプリカ授与とする。
②男女各1~6位までの入賞者には賞状と副賞を授与する
③10位以降は特別賞として飛び賞を設定⇒成績表の○番目の順位で決定
④各ホールにおいてホールインワンを達成したプレーヤーにはホールインワン賞を授与する。
ただし、ホールインワン賞は1ラウンドにつきひとり1賞とする。
ダイヤモンド賞は1ラウンドでホールインワン3回以上(協会加盟者が対象)

16 参加申込み
①下記の事務局に電話で申し込みする。
〒520-0047 大津市浜大津1丁目2-22 大津商中日生ビル3F 読売旅行大津営業所
電話:077-521-3636   FAX:077-521-3862
所定の郵便振替用紙で参加料を納入後、参加申込書を事務局まで送付すること。
・参加申込期限   平成27年2月28日(土)
②参加料 ひとり 1,200円(参加賞・保険料含む)
※駐車料金別途必要   希望が丘文化公園のホームページを参考
③参加申し込み後の棄権による返金には応じられません。
ただ、荒天等により大会中止の場合は事務局より返金します。

17 個人情報
参加申し込み時の氏名や大会の結果、写真などが新聞などの報道機関に提供されます。
また、大会関係者が各自のサービス・イベントのお知らせとして利用させていただきます。

18 その他
①クラブ・マーカー・ボール・雨具などは各自で持参してください。また、クラブ・ボール・マーカーについては認定品を使用し、不正な改造があった場合には順位を抹消します。
②プレー開始までにコース内に入ることは禁止します。
③会場は公共施設ですので、場所を独占したり、喫煙場所以外での禁煙などのマナー違反はしないようにしてください。また、飲酒も厳禁です。
④不要なマークをしないようにしてください。
⑤その他、グラウンド・ゴルフプレーヤーとしての自覚を持ってプレーに臨んでください。





  

Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 15:13Comments(0)参加者募集

2014年05月29日

希望が丘キャンプフェスタ 参加者募集!

希望が丘文化公園では、キャンプを通して日常では味わえない体験や感動をシェアする『希望が丘キャンプフェスタ』に参加していただけるご家族を募集しています。




情報はこちら


(期   日)
平成26年7月12日(土)~13日(日) 
13:00~15:00

(場   所)
滋賀県希望が丘文化公園 キャンプ場
(滋賀県蒲生郡竜王町薬師1178)

(対   象)
子どもを含む家族やグループ 160名

(参 加 料)
テント泊:
中学生以上 3,000円   
小学生以下 2,000円
*ロッジ泊は満員になりました。

(申込方法)
電話 ・ FAX ・ Eメールのいずれかで、参加者全員分の郵便番号、住所、氏名、 年齢(学年)・連絡先の電話番号を連絡。

(募集期間)
現在受付中。

(交通案内)
東ゲートより自家用車での乗り入れとし、野外活動センター前の中央広場を集合場所とします。

(留意事項)
①参加者は、集合時間から参加できることとします。
②参加者の途中での帰宅については、やむを得ない理由以外は、認めないものとします。
③参加料については、集合時に徴収することとし、原則、返金はいたしません。
④参加途中の事故については、傷害保険の適用の範囲内で対応します。

(個人情報)
①事業風景の写真等を報告書、ホームページ広報、事業案内ちらし等に利用させていただきます。
②個人情報ならびに肖像権は、参加申込みによりご承諾いただけたものとして、「(公財)滋賀県文化振興事業団個人情報保護規程」に基づき、取り扱います。

(主   催)
公益財団法人滋賀県文化振興事業団[滋賀県希望が丘文化公園]

(問い合わせ先)
滋賀県希望が丘文化公園 
野外活動センター 受付センター
電話番号 077-586-1100 
F  A  X 0748-58-0220
E メ ー ル kibou-yagai@shiga-bunshin.or.jp



  

Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 01:00Comments(0)参加者募集

2014年05月22日

第2回「希望が丘ハイキング」参加者募集!

現在、希望が丘文化公園では「希望が丘ハイキング」にご参加いただけるみなさんを募集しています。


  昨年のハイキングの様子です


内容は

◆開催日:
平成26年 6月22日(日)9:00~15:00 


◆集合場所:
希望が丘文化公園 青年の城[竜王町薬師]
※雨天中止
実施の確認は、朝7時30分以降に電話でご確認ください。


◆対 象:
小学生以上の方 
※小学生は保護者同伴でお願いします。


◆参加料: 
300円(当日受付時に支払い)
※駐車場を利用の場合は駐車料金500円が必要。


◆コース:
Aコース 湿原の希少植物を見に行く
Bコース 湿原のササユリを見に行く

 
  昨年のハイキングの様子です。


◆定 員:80名(先着順)


◆持参品:
(1)弁当、水筒、雨具、その他ハイキングに必要なもの。
(2)希望が丘文化公園周辺の山は花崗岩質でできており滑りやすいため、軽登山靴 の使用をおすすめします。

  
◆申 込: 「電話」「FAX」「Eメール」のいずれかで
①コース名②郵便番号・住所③氏名④年齢⑤電話番号・FAX番号を下記まで連絡。


◆締 切: 前日正午まで
ただし定員になり次第締め切ります。


◆その他
(1)当日の健康状態をチェックのうえ参加いただくようお願いします。
(2)コース内で万一けがをされた時は、応急処置および加入保険の補償範囲で対応します。


◆ お申込み・お問い合わせ先
〒520-2321 滋賀県野洲市北桜978
希望が丘文化公園スポーツ会館 希望が丘ハイキング 係まで
TEL077-588-3251   
FAX077-588-3252
Eメールkibou-suporeku@shiga-bunshin.or.jp

  

Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 00:00Comments(0)参加者募集