2014年08月27日
希望が丘夏休みわんぱくキャンプ~森から学ぼう~
8月17日(日)~23(土)の6泊7日で毎年恒例の『希望が丘わんぱくキャンプ』が行われました。
参加者は県内の 小学校4~6年生、66名です。

キャンプの内容は、野外炊事、テント宿泊、キャンプファイヤー、早朝登山、ドームテント設営・宿泊、ロープワーク~森の遊び場づくりなど盛りだくさんです。

1日目 雨天活動場の一部も水たまりができるほどの豪雨の中の夕食づくり、それでも美味しくいただけました。
2日目 ナイトハイキング、暗闇の中でだんだん一体感が出てきました。
3日目 森の遊び場やキャンプファイヤーなどで盛り上がりました。
4日目 ドームテントを設営し、早朝登山に備えて早めに休みました。
5日目 いよいよ早朝登山、頑張って全員登山に成功。青年の城で体を休めました。
6日目 ラストナイトパーティでは参加者が主になってご馳走を調理し、キャンドルセレモニー終了後、班別に集まりこのキャンプを振り返りました。
7日目 生活したキャンプ場の片付け後、Tシャツに仲間からのメッセージを書き込むサイン会そして一週間ぶりの家族と再開。日に焼け、少し疲れていますが皆いい笑顔でした。

体調不良やホームシックで66名の参加者全てが揃う時間は少なかったことが残念ですが、リーダーに引っ張られていた参加者が次第にまとまり、自主的に行動できるように変化していく姿を見ることが出来ました。
参加者は県内の 小学校4~6年生、66名です。

キャンプの内容は、野外炊事、テント宿泊、キャンプファイヤー、早朝登山、ドームテント設営・宿泊、ロープワーク~森の遊び場づくりなど盛りだくさんです。

1日目 雨天活動場の一部も水たまりができるほどの豪雨の中の夕食づくり、それでも美味しくいただけました。
2日目 ナイトハイキング、暗闇の中でだんだん一体感が出てきました。
3日目 森の遊び場やキャンプファイヤーなどで盛り上がりました。
4日目 ドームテントを設営し、早朝登山に備えて早めに休みました。
5日目 いよいよ早朝登山、頑張って全員登山に成功。青年の城で体を休めました。
6日目 ラストナイトパーティでは参加者が主になってご馳走を調理し、キャンドルセレモニー終了後、班別に集まりこのキャンプを振り返りました。
7日目 生活したキャンプ場の片付け後、Tシャツに仲間からのメッセージを書き込むサイン会そして一週間ぶりの家族と再開。日に焼け、少し疲れていますが皆いい笑顔でした。

体調不良やホームシックで66名の参加者全てが揃う時間は少なかったことが残念ですが、リーダーに引っ張られていた参加者が次第にまとまり、自主的に行動できるように変化していく姿を見ることが出来ました。
希望が丘ハイキング十二坊山(3/1)
『たこあげのつどい』ご参加ありがとうございました。
もみじのつどい(11/16)
希望が丘秋まつり
よさこいソーランの競演 in 希望が丘文化公園
希望が丘ふれあい祭(11/9.10)
『たこあげのつどい』ご参加ありがとうございました。
もみじのつどい(11/16)
希望が丘秋まつり
よさこいソーランの競演 in 希望が丘文化公園
希望が丘ふれあい祭(11/9.10)
Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 10:00│Comments(0)
│イベントの記録