プロフィール
滋賀県希望が丘文化公園
滋賀県希望が丘文化公園
滋賀県希望が丘文化公園は東西約4㎞、南北1㎞、甲子園球場108個分もある大きな公園です。園内は、『スポーツゾーン』、『野外活動ゾーン』、『文化ゾーン』の3つのゾーンに分かれています。周囲の里山をハイキングすることもできますし、各ゾーンの特色を活かした事業も開催しています。
希望が丘文化公園公式HP


  
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
 › 希望が丘文化公園公式ブログ › 希望が丘からのお知らせ › 滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ

2024年09月24日

滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ

9月5日から2つの県内大学からインターンシップで実習に来られました。滋賀県立大学の学生1名が5日間、びわこ成蹊スポーツ大学の学生1名が4日間の参加でした。今回の実習のプログラムは週末におこなわれたスポーツフェスティバルに向けての多くの業務が中心になりました。

初日(9月5日)の朝からは、職員20名、職場体験2日目の石部中学校の生徒たち5名と一緒にイベント会場の準備でした。
イベント担当者の説明を聞き、準備スタートです。
たくさんのコーンやバーなどを協力して運び出し、イベント会場に並べました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
フリーマーケットに区画のライン引きや大玉ころがしのボールを綺麗にしてもらいました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ

2日目(6日)は公園長のオリエンテーションからスタートです。緊張した様子で自己紹介やインターンシップへの思いなどを話す学生の姿がありました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
その後、企画広報係の職員とともに明日から始まるスポーツフェスティバルの前日準備をしてもらいました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
また、野外活動センターの管理監より『現代版』里山づくりについてや体験活動等を通じた体験プログラムについて等、経験談をふまえた講義をしていただきました。学生たちは話を聞くことで貴重な経験になったようでした。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ

3日目・4日目(7日・8日)は、いよいよスポーツフェスティバル当日になりました。両日とも、それぞれの学生が担当した役割を頑張ってくれました。朝からの会場準備はもちろんのこと、本部でのお客様の対応やアナウンスを担当してもらったり、ストラックアウトのコーナーを担当してもらったりしました。学生それぞれが職員とともに積極的に行動してくれて、イベントに来られているお客様が学生たちの言葉かけや立ち振る舞いのおかげで笑顔になられる姿を見ることができ、ありがたく思いました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
イベント終了後、後片付けがあります。重量物や多くの備品などを職員の指示を聞きながら終業時間ぎりぎりまで頑張ってくれました。
また、この日で、びわこ成蹊スポーツ大学のインターンシップ実習最終日でした。今回のインターンシップで初めて出会った学生たちでしたが、初日から二人がとても良い雰囲気で実習に参加してくれていたので、実習担当職員として、とても嬉しかったです。

5日目(9日)は、滋賀県立大学の学生だけのインターンシップ最終日です。朝からスポーツフェスティバルの記録の集計等の仕事をしてもらいました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ
そして最後に今回の実習で得られたことや大変だったこと、良かったことなど、職員の前で発表してもらいました。
滋賀県立大学(9/5~9)・びわこ成蹊スポーツ大学(9/5~8)インターンシップ

最後に学生から素敵なコメントをいただきました。『現代の日本で、ここまで自然と共に働き、多くの人々(地域・地方)と関わることのできる職場があることには非常に驚いた。職員間の仲が非常に良好で職場の雰囲気が明るい。また、さまざまな業務をこなすことによって充実した知識や技術を持ち合わせている。この職場の雰囲気や行動力に敬意を表し、今後の生活に生かしたい。』
コメントを読み、心に響く励ましをいただきました。インターンシップに来てくれてありがとうございました。

同じカテゴリー(希望が丘からのお知らせ)の記事画像
お正月の飾りつけ、見に来てね!
キャンプ場の消防訓練を実施いたしました。
甲西中学校職場体験(10/22~24)
かえでの森の紅葉
ダビデ像見学鑑賞会
「かえでの森」の紅葉
同じカテゴリー(希望が丘からのお知らせ)の記事
 お正月の飾りつけ、見に来てね! (2025-01-04 13:44)
 キャンプ場の消防訓練を実施いたしました。 (2024-12-10 09:11)
 甲西中学校職場体験(10/22~24) (2024-12-04 17:15)
 かえでの森の紅葉 (2024-11-19 15:40)
 ダビデ像見学鑑賞会 (2024-11-19 15:30)
 「かえでの森」の紅葉 (2024-11-13 16:45)


Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 10:02│Comments(0)希望が丘からのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。