2024年05月28日
第2回希望が丘ハイキング鏡山下見(5/24)
第2回希望が丘ハイキング鏡山の下見を行いました。
この時期にしては気温が高く、まだ暑さに慣れていません。充分な水分補給を行いながら歩きました。
9:10
三井アウトレット近くの鏡山ハイキングコース登山口を出発しました。

小鳥のさえずり、川のせせらぎを聞きながら軽快に鳴谷池へ向かいました。時折りそよ風が吹き涼しく感じました。

【植物観察・写真撮影】
たくさんの花と出会うことが出来ました。

<タツナミソウ>

<ソクシンラン>

<ガンピ>

<キンラン>

9:40
鳴谷池到着

<ササユリ 蕾>
本番では綺麗に咲いていることを願います。

<キイチゴの花>

<ツクバネウツギ>

9:50
一息ついた後、善光寺川源流沿いを奥鳴谷広場へ向かいました。



【植物観察・写真撮影】

<ショウジョウバカマ(種子が飛んだ後)>

<シライトソウ>

ご参加の皆様に安全に歩いていただけるよう、登山道整備も行いました。

登山道はところどころ少しぬかるんでいました。
また、13ヶ所の川(渓流)を渡りました。
6月は水量が増すことがあります。できれば防水性の良い靴で歩きたいと思います。

10:25
奥鳴谷広場に到着
休憩スペースの確認を行いまいました。

10:30
鏡山新道を鏡山山頂へと向かいました。
やや急な登りです。気温も上がってきました。
オーバーペースにならないよう注意し登りました。


11:20
鏡山山頂に到着しました。
11:50
昼食後、野外活動センターへ下山しました。

【鏡山三角点からの展望】25℃

気温がさらに高くなり、やや疲れが出てきました。
気を抜かずに、怪我のないようゆっくり下りて行きました。


13:00
野外活動センターに到着しました。
次回はコースを変えて下見を行う予定です。
ご参加の皆様に楽しんでいただけるようコースを決定いたします。
希望が丘ハイキング情報は こちら
この時期にしては気温が高く、まだ暑さに慣れていません。充分な水分補給を行いながら歩きました。
9:10
三井アウトレット近くの鏡山ハイキングコース登山口を出発しました。
小鳥のさえずり、川のせせらぎを聞きながら軽快に鳴谷池へ向かいました。時折りそよ風が吹き涼しく感じました。
【植物観察・写真撮影】
たくさんの花と出会うことが出来ました。
<タツナミソウ>
<ソクシンラン>
<ガンピ>
<キンラン>
9:40
鳴谷池到着
<ササユリ 蕾>
本番では綺麗に咲いていることを願います。
<キイチゴの花>
<ツクバネウツギ>
9:50
一息ついた後、善光寺川源流沿いを奥鳴谷広場へ向かいました。
【植物観察・写真撮影】
<ショウジョウバカマ(種子が飛んだ後)>
<シライトソウ>
ご参加の皆様に安全に歩いていただけるよう、登山道整備も行いました。
登山道はところどころ少しぬかるんでいました。
また、13ヶ所の川(渓流)を渡りました。
6月は水量が増すことがあります。できれば防水性の良い靴で歩きたいと思います。
10:25
奥鳴谷広場に到着
休憩スペースの確認を行いまいました。
10:30
鏡山新道を鏡山山頂へと向かいました。
やや急な登りです。気温も上がってきました。
オーバーペースにならないよう注意し登りました。
11:20
鏡山山頂に到着しました。
11:50
昼食後、野外活動センターへ下山しました。
【鏡山三角点からの展望】25℃
気温がさらに高くなり、やや疲れが出てきました。
気を抜かずに、怪我のないようゆっくり下りて行きました。
13:00
野外活動センターに到着しました。
次回はコースを変えて下見を行う予定です。
ご参加の皆様に楽しんでいただけるようコースを決定いたします。
希望が丘ハイキング情報は こちら
第4回希望が丘ハイキング十二坊山下見②(2/7)
第4回希望が丘ハイキング十二坊山下見(1/29)
第3回希望が丘ハイキング善光寺川を歩こう!下見(10/9)
わた SHIGA 輝く国スポ・障スポ2025 プレ大会
アウトドアキッズキャンプSTAFF事前研会
第2回希望が丘ハイキング鏡山下見(6/10)
第4回希望が丘ハイキング十二坊山下見(1/29)
第3回希望が丘ハイキング善光寺川を歩こう!下見(10/9)
わた SHIGA 輝く国スポ・障スポ2025 プレ大会
アウトドアキッズキャンプSTAFF事前研会
第2回希望が丘ハイキング鏡山下見(6/10)
Posted by 滋賀県希望が丘文化公園 at 10:17│Comments(0)
│イベント・大会の準備